サステナビリティ

環境への取組 植林した木が紙の原料であるパルプが取れるまで成⾧するには、およそ10年を要します。持続的な社会を実現するには、原生林も残しつつ計画的な植林のもと伐採された木材を使用し、リサイクルされた古紙パルプも使用しなければならないと考えます。古紙1tをリサイクルすると20本の立木を伐採せずに済むと言われています。当社では1日当たり約600tの古紙をリサイクルしております。これを立木に換算すると約12,000本に相当します。日々減少している森林を、リサイクルされた紙製品を使用することで少しでも遅らせることができるのではないかと考えます。白色度の高いトイレットペーパーが好まれる昨今ではありますが、白色度は少し落ちるかもしれませんがリサイクルされたトイレットペーパーを使用していただくなどのご協力をお願いしたいと存じます。また当社では、各営業拠点に地域の方々に持ち寄っていただく不要な紙類、例えば段ボールや本などを受け入れる「古紙回収ボックス」を設置しています。受け入れた古紙は、再び段ボールやトイレットペーパーなどに生まれ変わり私たちの生活を支えてくれます。当社は、古紙リサイクル事業を通じ、「持続可能な開発=より良い地球環境と私たちの未来を創造」していきたいと考えています。

トイレットペーパー
SDGs SDGs

「東京都北区 SDGs推進企業」に認証されました 2024年10月、「東京都北区SDGs推進企業」に認証されました。これはSDGsの理念に賛同し、推進している企業等を「東京都北区SDGs推進企業」として認証する制度であり、2023年から始まった制度です。
桂紙業は社業を通してSDGs達成への積極的かつ継続的な取り組みを実践し、地域の活性化や社会課題の解決に寄与していきたいと考えております。

  • 北区SDGs推進企業認証書
  • 授賞式
    山田加奈子区長より認証書を授与されました

全営業所にAED (自動体外式除細動器)を設置しました 従業員と地域の方々の万が一に備えて、AEDを設置しています。
緊急時にAEDを正しく使用できるよう、全従業員が講習を受けました。

  • AED
    AED
  • 実地教育

近隣の小学校から生徒さん(3年生60名)と校長先生・担任の先生が来社されました 当日は、「工場の一日」というタイトルのもと、桂紙業の一日の流れを紹介しました。
工場見学では、トラックスケール(台貫)にクラス全員で乗ってみたり、実際の圧縮梱包作業を見学してもらいました。最後に無料リサイクルBOXを紹介して、当社の古紙でつくられたトイレットペーパーなどのプレゼントをお持ち帰りいただきました。桂紙業が笑顔に包まれた一日でした。

見学の様子 見学の様子

TOP